2日目は早朝から散歩。なんて健康的なのでしょう。

鴨川
そのまま向かったのが「進々堂 三条河原町店」。ロイヤルパークホテルの1階にあるパン屋さんです。

進々堂 三条河原町店
私の大好きな朝食セット。
このセットはワタクシにとっては、どこへ行っても鉄板の朝食メニューです。おいしいパンも食べ放題ですから
パン好きな方には良いですよ。そしてコチラのお店は7割くらいは海外の方で賑わっていたのではないでしょうか?たまたまだったのかなぁ?でも雰囲気最高です。海外旅行の朝食を味わえている感覚。
朝食を満喫して、2日目の行動スタート。
以前から「一澤信三郎帆布」さんのカバンがお気に入りで、カバンをみに行ってきました。
素敵なカバンが沢山ありました。
その中から今回ワタクシがチョイスしたのはコチラ。
良い感じで気に入っちゃいました。めちゃくちゃ丈夫なんですよね。と、朝から買い物をしてルンルン気分で次に向かったのは「蓮華王院 三十三間堂」。

蓮華王院 三十三間堂
ココは修学旅行で行きました。おそらく。全然記憶にないのは気のせいでしょうか?当時のワタクシは一体何を考えて、何をしていたのでしょう?中は撮影禁止なので、今回も写真は外観だけですが凄い良かったです。感動です。
ゾクゾクしちゃいました。圧巻です。国宝 千手観音坐像に見入ってしまいました。座像って事で、座っている千手観音像だそうです。浅はかな情報で本当申し訳ないですが……。三十三間堂ずっといられるかもしれません。
そのくらい好きですね。あの空間がなんともいえません。
三十三間堂の次に向かったのはもう説明不要のご存知「清水寺」。しかし今回は清水寺には行かず、その手前の3年坂、2年坂周辺だけをフラフラしました。

清水寺 3年坂
賑わってましたね。さすが言わずと知れた有名人気スポット。車の渋滞は好きなのに、人混みは苦手なんです私……。
ただやっぱりこの辺の雰囲気は好きです。ちょっと休憩してみたり、せんべい買ってみたり、漬け物買ってみたり。
おおいに楽しんできました。
そんな激混みの清水さんを後にし、次に向かったのは「伏見稲荷大社」。こちらももう言わずと知れたあの千本鳥居で超有名。

伏見稲荷大社
行った事なかったのでワクワク。と思ったら、こちらも当然ですが激混み。駐車場がなくて大変でした。コチラも道中が楽しくてキョロキョロ。
まぁそりゃもう鳥居推しですね。もう鳥居です。もの凄い数の鳥居です。
鳥居のトンネルを抜けて行くんですが、鳥居以上に人、人、人。すんごいんだからもう。人の流れが一瞬止まった瞬間に、カメラ持った人達が、「今だ!!」カシャカシャカシャカシャカシャカシャ
そんな撮ります?って思う程。その光景に引いちゃいました。そんな思いを引きずりながら伏見稲荷大社を後に帰路に着くのでした。
今回も楽しく、充実した京都の旅でした。
さぁ次はどこへ行こうかな。
<バックナンバー>
進々堂 三条河原町店
住所 :京都府京都市中京区中島74番地 ロイヤルパークホテル ザ 京都1F
TEL: 075-241-1179
営業時間 :7:00~22:00(L.O.21:00)
朝食営業、ランチ営業、日曜営業
定休日:無休
>>ホームページはこちら
一澤信三郎帆布
住所:京都市東山区東大路通古門前北
TEL:075-541-0436(代)